右図の通り、ダッシュボードの左側の「投稿」アイコンにマウスカーソルを乗せるとコンテキストメニューが表示されます。
メニューの中にある「新規追加」をクリックして下さい。
「新規投稿を追加」画面が表示されます。
記事の作成手順(推奨)
各項目の入力、設定の順番は自由ですが、以下の順番で設定していくことをお勧めします。
- タイトルの入力
- 日付の設定
- SNS連携の設定 (一般サイト・専門学校のみ)
- カテゴリーの選択
- 記事の内容の入力
- 公開
日付の設定
右図の「すぐに公開する」横の「編集」をクリックすると、下図のように日付を変更できます。
通常この作業は不要ですが、過去にさかのぼって記事を投稿したい時に行ってください。
なお、日付を未来に設定すると、投稿予約となり、その日付になった時に自動的に公開されます。
SNS連携の設定
- チェックすることでFacebookにも記事が投稿されます。
- チェックすることでTwitterにも記事が投稿されます。
- 「Check All」で1と2の両方にチェックし、「Uncheck All」で両方のチェックを解除します。
また、連携を行わずに投稿した記事は後からチェックを入れて記事の更新を行うことでSNSに記事が投稿されます。
カテゴリの選択
カテゴリを選択します。ここでは、一つのカテゴリを選択してください。
専門学校の「イベント情報」を選択した場合は、専門学校のイベント情報ページ、一般ページの新着情報それぞれに表示されます。
記事の内容の入力
下図のテキストエディタを使って文字の装飾をはじめ、様々な機能が使用可能です。それぞれのボタンにマウスカーソルを乗せることでツールチップが表示され、機能を確認できます。
※下図にマウスカーソルを乗せてもツールチップは表示されません。
記事の公開
すべての入力・設定が終わったら、「公開」ボタンをクリックし、記事を公開します。